消化器外科

  • HOME
  • 消化器外科

消化器外科専門医による診療

消化器外科専門医による診療

吹田市・山田・千里丘の竹村医院では、消化器外科専門医である院長が、食道から胃、腸、肝臓、胆のう、膵臓まで、幅広い消化器疾患の診療を行っています。30年以上の臨床経験と、大学病院や基幹病院での外科治療経験を活かし、専門的な視点から患者様の症状を診断いたします。

消化器の不調は、日常生活に大きな影響を与えます。「胃が痛い」「お腹が張る」「便秘が続く」といった身近な症状から、より専門的な治療が必要な疾患まで、お一人おひとりの症状に応じた適切な診療を提供しています。

このような症状でお困りの方へ

  • 胸やけや胃もたれが続く
  • お腹の痛みが治らない
  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 健診で肝機能異常を指摘された
  • 血便が出た
  • 体重が急に減った
  • 食欲がない など

これらの症状は、早期の適切な診断と治療により改善することが多くあります。我慢せずに早めに当院へご相談ください。長年の豊富な経験をもとに的確に診断し、適切な治療へと導きます。

当院の消化器診療の特徴

外科医としての診断力

手術を通じて実際に臓器を見て、触れて、治療してきた経験により、症状の背後にある病態を立体的に理解し、より正確な診断につなげることができます。長年の間、数多くの手術を執刀してきた経験により、幅広い消化器疾患に対応いたします。

幅広い消化器疾患への対応

消化器系は、口から肛門まで続く長い管と、それに付随する肝臓、胆のう、膵臓から成り立っています。当院はそれぞれの臓器で起こる症状や疾患を的確に診断し、適切な治療につなげています。

主な診療内容

上部消化管のお悩み

逆流性食道炎

食道に胃酸が逆流することで、胸やけや呑酸(どんさん:酸っぱいものが上がってくる)、のどの違和感などの症状を引き起こす疾患です。

胃炎・胃潰瘍

みぞおちの痛みや食欲不振、胃もたれなどの症状を招く疾患です。ピロリ菌感染と関連しています。

機能性ディスペプシア

検査で特に異常がないのに胃の不快感が続く疾患です。ストレスや生活習慣が関係することもあります。

腹部の症状

腹痛

急な腹痛から慢性的な腹痛まで、様々な種類の腹痛があります。虫垂炎、胆石症、腸炎など数多くの原因が考えられます。

吐き気・嘔吐

感染性胃腸炎から、より重篤な疾患まで、様々な原因によって発生する症状です。

腹部膨満感

お腹の張りや不快感を引き起こす症状です。腸内ガスの貯留や消化管の動きの低下などが原因となります。

下部消化管のお悩み

下痢・便秘

急性の下痢から慢性便秘まで、腸内環境の乱れや腸の動きの異常により生じます。過敏性腸症候群との関連もあります。

おなら・ガスがたまる

腸内ガスの異常産生や排出障害により、お腹の張りや不快感を引き起こします。食生活とも深く関連している症状です。

血便・下血

痔から大腸がんまで、出血部位により様々な原因が考えられます。早期の診断と適切な治療が重要です。

肝臓・胆のう・膵臓の疾患

脂肪肝

健診で指摘されることの多い疾患で、肝臓に脂肪が蓄積した状態です。生活習慣の改善により改善が期待できます。

胆石症

胆のうや胆管に石ができる疾患で、みぞおちや右脇腹の痛みの原因となります。無症状のことも多くあります。

慢性膵炎

膵臓の慢性的な炎症により、腹痛や消化不良を引き起こす疾患です。アルコールの過剰摂取が原因となっている場合があります。

内視鏡検査について

内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ検査)が必要と判断した場合は、信頼できる専門医療機関をご紹介します。検査結果を踏まえて、当院で継続的な治療を行うことも可能です。

外科的治療が必要な場合

手術が必要と判断した場合は、院長の長年の経験とネットワークを活かし、最適な医療機関や専門医をご紹介します。市立吹田市民病院をはじめ、大阪大学医学部附属病院など、症例に応じた適切な紹介先を選定します。

術後のフォローアップは当院で行うことができ、手術を受けた患者様の経過観察や、日常的な健康管理をサポートします。

診療時間
9:00〜12:30
13:00~15:00
⼿術・検査
(予約制)
16:00〜19:00

※訪問診療:月曜・水曜・金曜 12:30~16:00
休診日:木曜日・日曜日・祝日

診療時間

閉じる

06-6875-2664

電話

WEB予約

アクセス

閉じる

住所 〒565-0823
大阪府吹田市山田南30-8

  • JR千里丘駅 徒歩約17分 JR千里丘駅 徒歩約17分
  • 阪急バス山田南バス 停徒歩1分 阪急バス山田南バス 停徒歩1分

住所 Google Maps