- HOME
- 予防接種
予防接種とは

予防接種とは、感染症の原因となるウイルスや細菌に対する免疫を獲得し、病気を予防する方法です。予防接種により、以前では命に関わるような感染症の多くが予防できるようになり、個人の健康だけでなく、社会全体の感染拡大防止にも貢献しています。
吹田市・山田・千里丘の竹村医院では、定期接種や任意接種など様々な予防接種を実施しています。接種時期や間隔についても丁寧にご説明し、安全で効果的な予防接種を心がけています。
また、インフルエンザワクチンは予約不要で接種可能です。その他のワクチンは基本的に予約制となっておりますので、お気軽にご相談ください。
当院で実施している予防接種
| ワクチン名 | 対象者 | 料金 |
|---|---|---|
| インフルエンザ | 生後6ヶ月以上のすべての方 | 円 |
| 新型コロナウイルス(COVID-19) | 接種対象年齢の方(自治体の案内に準ずる) | 円 |
| 帯状疱疹 | 50歳以上の方 | 円 |
| 高齢者肺炎球菌 | 65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方 | 円 |
| 破傷風 | 外傷リスクの高い方、海外渡航予定者など | 円 |
| 麻疹風疹(MR) | 1歳児、小学校入学前の幼児 | 円 |
| 子宮頸がん(HPV) | 小学6年生~高校1年生相当の女子 ※キャッチアップ接種対象者も含む | 円 |
| 日本脳炎 | 定期接種対象年齢の方 | 円 |
| RSウイルス | 生後6ヶ月未満の乳児、重症化リスクの高い乳幼児、高齢者 | 円 |
※吹田市の公費助成金に関してはこちら(吹田市 大人の定期予防接種)
※公費助成の有無や自己負担額は、年齢や居住地により異なります。詳しくはお問い合わせください
各ワクチンで予防できる疾患
インフルエンザ
急な高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が特徴的なウイルス感染症です。肺炎や脳症などの重篤な合併症を起こすことがあり、特に高齢者や基礎疾患のある方は重症化リスクが高くなります。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
発熱、咳、倦怠感、味覚・嗅覚障害などを引き起こすウイルス性疾患です。重症化すると肺炎や呼吸不全を生じることがあり、特に高齢者や基礎疾患を持つ方でリスクが高くなります。ワクチン接種により、発症や重症化を防ぐ効果が期待できます。
帯状疱疹
水ぼうそうのウイルスが体内に潜伏し、免疫力が低下した時に再活性化して発症します。激しい痛みを伴う発疹が特徴で、治療後も長期間痛みが続く帯状疱疹後神経痛を起こすことがあります。
肺炎球菌感染症
肺炎球菌による肺炎、髄膜炎、敗血症などを引き起こす感染症です。高齢者の肺炎の原因として最も多く、重症化すると命に関わることもあります。
破傷風
土壌中の破傷風菌が傷口から侵入して起こる感染症です。全身の筋肉がけいれんし、重症化すると呼吸筋の麻痺により死亡することもある危険な疾患です。
麻疹(はしか)・風疹
麻疹は高熱と発疹を特徴とし、肺炎や脳炎などの合併症を起こすことがある感染力の強い疾患です。風疹は妊婦が感染すると胎児に先天性風疹症候群を引き起こす可能性があります。
子宮頸がん(HPV感染症)
ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染により引き起こされる子宮頸がんは、20~30代の女性に増加しています。ワクチンにより、がんの原因となる高リスク型HPVの感染を予防できます。
日本脳炎
蚊を介して感染するウイルス性疾患で、高熱、頭痛、意識障害などを起こします。発症すると重篤な脳炎となり、後遺症を残すことも多い疾患です。
RSウイルス感染症
乳幼児に多く見られる呼吸器感染症で、鼻水や咳などの軽症から、細気管支炎や肺炎など重症化する場合もあります。特に新生児や基礎疾患のある乳幼児では重症化リスクが高くなります。また、高齢者でも肺炎を起こすことがあります。
予防接種の流れ
予約
来院またはお電話にて、ワクチンの種類と接種希望日をお伝えください。ワクチンの在庫確認と取り寄せを行います。
接種当日
- 体温測定
- 問診票の記入
- 医師による診察
- ワクチン接種
- 接種後15~30分の経過観察
接種後の注意
- 激しい運動は避ける
- 入浴は可能(接種部位を強くこすらない)
- 体調変化があれば連絡ください
注意事項
持ち物
- 健康保険証
- 母子健康手帳(お子様の場合)
- 予診票(定期接種の場合)
- 接種券(高齢者の定期接種の場合)
接種を控える場合
- 37.5℃以上の発熱がある
- 急性疾患にかかっている
- 医師が不適当と判断した場合
副反応について
予防接種後は以下のような副反応が起こる場合があります。
- 接種部位の腫れ、痛み、発赤
- 発熱、頭痛、倦怠感
- (まれに)アナフィラキシー(急激なアレルギー反応)など
ほとんどの副反応は軽微で、数日以内に自然に改善します。心配な症状がある場合は、いつでもご連絡ください。
予防接種をご希望の方へ
予防接種は、ご自身を守るだけでなく、家族や周囲の方々を感染症から守る社会的な目的があります。特に高齢者や基礎疾患をお持ちの方は、感染症が重症化しやすいため、積極的な予防接種をおすすめします。
当院では、患者様の年齢や健康状態、生活環境を考慮して必要な予防接種をご提案します。接種スケジュールの管理や、複数のワクチンを同時接種する場合の調整も行います。
予防接種について分からないことや不安なことがあれば、お気軽にご相談ください。地域の皆様の健康を守るため、安全で効果的な予防接種を提供してまいります。