- HOME
- 花粉症
花粉症とは

花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉によって引き起こされるアレルギー性疾患です。正式には季節性アレルギー性鼻炎と呼ばれ、日本では多くの人が花粉症を患っていると言われています。特にスギ花粉症は日本の国民病とも呼ばれ、冬の終わりから春にかけて多くの方が症状に悩まされています。
花粉が鼻や目の粘膜に付着すると、体が花粉を異物として認識し抗体を作ります。再び花粉が侵入すると、肥満細胞からヒスタミンなどの化学物質が放出され、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れます。
吹田市・山田・千里丘の竹村医院では、花粉症の診断から治療、予防まで総合的な診療を行っています。症状を和らげるだけでなく、QOL(生活の質)を維持できるよう、お一人おひとりに合った治療法を提案します。
花粉症の主な症状
鼻の症状
- 連続して出るくしゃみ
- 水様性の鼻水
- 鼻づまり
- 鼻のかゆみ
- 嗅覚の低下 など
目の症状
- 目のかゆみ
- 充血
- 涙が出る
- まぶたの腫れ
- 目やに など
その他の症状
- のどのかゆみ、イガイガ感
- 咳
- 頭痛、頭重感
- 倦怠感、集中力低下
- 肌荒れ など
花粉症の診断や検査
問診や視診
症状の出現時期、程度、日内変動、天候との関係などを詳しくお聞きします。家族歴やアレルギー歴も重要な情報となります。
他にも、必要に応じて鼻鏡を使用した鼻の粘膜の状態を観察します。粘膜が腫れて、水様性の鼻水が認められることが多いです。
アレルギー検査
血液検査により、原因となる花粉を特定します。当院ではView39検査により、スギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサなど主要な花粉を含む39項目のアレルゲンを一度に調べることができます。場合によっては、単項目の検査も可能です。
花粉症の治療
内服薬
内服薬は、くしゃみや鼻水、かゆみなどの症状に効果的で、花粉症治療の中心となる薬剤です。眠気の副作用が少なく、1日の服用回数も少ない内服薬があるため、仕事や勉強など患者様のライフスタイルや症状の程度に合わせて、最適な薬剤を選択します。
点鼻薬
点鼻薬は、鼻の粘膜の炎症を直接抑えることで、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどの鼻症状を中心に改善します。症状の程度によっては鼻粘膜の血管収縮薬を使用する場合もあります。
点眼薬
目のかゆみや充血に対して、抗アレルギー点眼薬を中心に処方します。コンタクトレンズを使用されている方には、レンズの上から点眼可能な薬剤を選択するなど、個別の事情に配慮した処方を行います。
花粉症の予防や対策
花粉の回避
- 花粉情報をチェックし、飛散の多い日は外出を控える
- マスクやメガネを着用する
- 帰宅時は玄関で花粉を払い落とす
- 洗顔やうがいをする
- 室内では空気清浄機を使用する
- 洗濯物は室内干しする など
生活習慣の改善
- 十分な睡眠(免疫力の維持)
- バランスの良い食事
- ストレス管理
- 禁煙(粘膜の炎症を悪化させる)など
花粉症でお悩みの方へ
花粉症は適切な治療により、症状を軽減することができます。「毎年のことだから」と諦めず、快適な春を過ごすために早めの対策が重要です。
当院では、アレルギー検査により原因花粉を特定し、患者様の症状やライフスタイルに合わせた治療を提供します。眠気の少ない薬の選択、仕事への影響を考慮した処方など、きめ細かな配慮を心がけています。
花粉症の症状でお困りの方、市販薬で効果が不十分な方はお早めにご相談ください。花粉症シーズンを快適に過ごせるようサポートいたします。