- HOME
- 糖尿病
糖尿病とは

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に高くなる疾患です。インスリンの分泌不足や効きが悪くなることで発症し、日本では糖尿病または糖尿病予備軍と言われている人が多いです。初期には自覚症状がほとんどないため、健康診断で初めて指摘される方も多くいらっしゃいます。
糖尿病には、インスリンがほとんど分泌されない1型糖尿病と、生活習慣が主な原因となる2型糖尿病があります。日本人の糖尿病の大部分は2型糖尿病で、遺伝的な体質に加えて、過食、運動不足、肥満、ストレスなどが発症の引き金となります。
吹田市・山田・千里丘の竹村医院では、糖尿病の早期発見と適切な管理により重篤な合併症の予防に努めています。お一人おひとりの年齢や体力、ライフスタイルに合わせた、実現可能な治療計画を立てることを大切にしています。
糖尿病の主な症状
初期症状(ほとんど自覚症状がない)
糖尿病の怖いところは、初期にはほとんど症状がないことです。健康診断で血糖値やHbA1cの異常を指摘されても体調に変化がないため、放置してしまう方が少なくありません。しかし、この段階から血管へのダメージは始まっています。
進行した場合の症状
- 口渇、多飲(のどが渇き、水分を多く摂る)
- 多尿、頻尿(トイレの回数が増える)
- 体重減少(食べているのに痩せる)
- 疲労感、倦怠感
- 手足のしびれ、痛み
- 視力の低下、かすみ目
- 傷が治りにくい
- 感染症にかかりやすい など
糖尿病の原因
1型糖尿病の原因
1型糖尿病は、膵臓の細胞が破壊されインスリンがほとんど分泌されなくなる疾患です。自己免疫疾患として発症することが多いです。小児や若年者に多く発症する傾向がありますが、成人でも発症することがあります。
2型糖尿病の原因
両親や兄弟に糖尿病の方がいる場合、発症リスクが高くなります。他にも以下のような生活習慣が原因で発症します。
- 過食・肥満:特に内臓脂肪の蓄積はインスリンの効きを悪くします
- 運動不足:筋肉でのブドウ糖の利用が低下し、血糖値が上がりやすくなります
- ストレス:ストレスホルモンが血糖値を上昇させます
- 加齢:年齢とともにインスリン分泌能力が低下します
- 睡眠不足:睡眠時間が短いと糖尿病リスクが高まることが分かっています など
糖尿病の合併症
糖尿病で最も注意すべきは三大合併症です。高血糖状態が続くと、全身の血管や神経が障害され、重篤な合併症が起こります。
糖尿病性神経障害
手足のしびれや痛み、感覚の低下が起こります。足の傷に気づかず、壊疽(えそ:腐ること)に至ることもあるため、フットケアが大切です。
糖尿病性網膜症
目の網膜の血管が障害され、視力低下や失明の原因となります。定期的な眼科検診が必要です。
糖尿病腎症
腎臓の機能が低下し、最終的には人工透析が必要になる場合があります。定期的な血液検査や尿検査による観察が欠かせません。
糖尿病の診断や検査
血液検査
血液検査では血糖値やHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の値を調べます。HbA1cは過去1~2ヶ月の平均的な血糖状態を反映する検査で、一定以上の数値が出ると糖尿病と診断します。
尿検査
尿検査では主に尿糖を測定します。通常は尿糖は検出されませんが、糖尿病の場合は尿糖が陽性になることがほとんどで、重症度を測ることができる指標の一つです。
糖尿病の治療
食事療法
糖尿病治療の基本は食事療法です。カロリー制限だけでなく、栄養バランスや食べる順番、時間なども重要です。当院では、患者様のライフスタイルに合わせた、実践可能な食事指導を行います。
運動療法
運動により血糖値が下がり、インスリンの効きも良くなります。定期的な有酸素運動(ウォーキング、水泳など)が理想的ですが、患者様の体力に応じて無理のない範囲で行うことが大切です。
薬物療法
食事療法や運動療法に加えて、必要に応じて薬物療法を開始します。
経口血糖降下薬
経口摂取する血糖降下薬には様々な種類があり、患者様の病態やライフスタイルに応じて選択します。
インスリン注射
インスリン分泌が著しく低下している場合や、経口薬で効果不十分な場合に導入します。竹村医院では自己注射の指導も丁寧に行います。
糖尿病でお悩みの方へ
糖尿病は、適切な管理により健康な方と変わらない生活を送ることができます。大切なのは、早期発見と継続的な治療です。
当院では30年の臨床経験を活かし、患者様お一人おひとりに寄り添った診療を心がけています。「こんなこと聞いても良いのかな」と思うような些細な疑問でも、遠慮なくご相談ください。薬の副作用や生活上の悩みなど、時間をかけて丁寧にお答えします。
健康診断で血糖値の異常を指摘された方、家族に糖尿病の方がいて心配な方、最近疲れやすくなった方は、早めの受診をおすすめします。症状がなくても、定期的な検査により早期発見が可能です。糖尿病と上手に付き合いながら、充実した生活を送れるようサポートいたします。