ジオン注

ジオン注とは

ジオン注とは

ジオン注は、内痔核に対する「切らずに治す」注射による治療法で、手術に代わる治療法として多くの患者様に選択されています。

従来、脱出を伴う内痔核の根治には手術が必要でしたが、ジオン注の登場によりメスを使わずに治療できるようになりました。痔核に直接薬液を注入することで、痔核を縮小・固定させ、脱出や出血などの症状を改善します。

吹田市・山田・千里丘の竹村医院では、消化器外科専門医としての経験からジオン注の適応を判断し、最適と考えられる患者様に安全に実施いたします。

ジオン注の薬剤の作用

止血作用

薬液の注入により痔核への血流が減少し、出血が止まります。

痔核の縮小

血流減少と炎症反応により、腫れていた痔核が徐々に縮小します。

粘膜の固定

痔核周囲に炎症と線維化が起こり、粘膜と筋層が固定されます。

脱出の防止

粘膜が固定されることで、痔核の脱出が防止されます。

ジオン注の適応

ジオン注が適している場合

  • 内痔核の脱出がある方
  • 手術への不安が強い方
  • 一定期間仕事を休めない方
  • 日帰り治療を希望される方 など

ジオン注が適していない場合

  • 血栓性外痔核
  • 痔瘻・裂肛
  • 妊娠中・授乳中の方 など

ジオン注のメリットとデメリット

メリット

ジオン注の大きなメリットは、メスを使わないため身体への負担が少ないことです。手術のような傷がなく、出血もほとんどありません。術後の痛みも軽微で、多くの方が翌日から日常生活に戻っています。

治療効果は、適切に施行すれば長期的な効果が期待できます。治療後は比較的早い段階で出血が止まり脱出症状が改善するなど、即効性があることも特徴です。

デメリット

ジオン注はすべての痔に効果があるわけではありません。外痔核や痔瘻などに対する効果は期待できず、内痔核に限定された治療法です。

治療後数日間は、軽い痛みや違和感を覚えることがありますが自然に改善します。また、生活習慣が改善されない場合は、一定の割合で再発の可能性があることが報告されています。

ジオン注の治療後のケア

定期的な経過観察

治療後は定期的な診察によって治療効果を評価します。痔核の縮小具合や症状の改善度を確認し、必要に応じて追加治療を検討します。

生活習慣の改善

ジオン注の効果を維持し、再発を防ぐためには、生活習慣の改善が重要です。便秘や下痢を避け、規則正しい排便習慣を身につけることが大切です。また、食物繊維と水分を十分に摂取し、長時間の座位を避けるなど、日常生活での注意も必要です。

ジオン注を検討している方へ

「痔の手術は怖いけれど、しっかり治したい」「仕事を長く休めない」「痛みの少ない治療を受けたい」という方にとってジオン注は理想的な治療法です。内痔核の脱出や出血でお悩みの方は、より少ない負担で治癒につなげることができます。

竹村医院では、消化器外科専門医としての経験から、ジオン注の適応を適切に判断いたします。患者様の症状やライフスタイル、要望などを総合的に考慮し、最適な治療法をご提案します。

内痔核でお悩みの方は、まずは当院へご相談ください。切らずに治す新しい選択肢で、快適な日常生活を取り戻すお手伝いをいたします。

診療時間
9:00〜12:30
13:00~15:00
⼿術・検査
(予約制)
16:00〜19:00

※訪問診療:月曜・水曜・金曜 12:30~16:00
休診日:木曜日・日曜日・祝日

診療時間

閉じる

06-6875-2664

電話

WEB予約

アクセス

閉じる

住所 〒565-0823
大阪府吹田市山田南30-8

  • JR千里丘駅 徒歩約17分 JR千里丘駅 徒歩約17分
  • 阪急バス山田南バス 停徒歩1分 阪急バス山田南バス 停徒歩1分

住所 Google Maps